「竹modとかの和風なmodを1.12.2に入れたい…」
でも竹mod、もみじmod、和風mod、いずれも1.12.2には対応していません。
しかし、2019年の10月それらに代わるかもしれない、新しいmodが公開されたことをご存知でしょうか。
この記事では、有名な和風系modたちの再来ともいえる「Sakura」modをご紹介します。
Sakuraって?
Sakuraは有志の方々によって開発された、竹mod、もみじmod、和風modを合わせて
Minecraft Java Edition 1.12.2に対応させるというコンセプトのmod[1]です。
各modの主要なアイテムは入っているので、雰囲気を感じられると思います。
レシピは一部アイテムを除き、Just Enough Items mod(外部ページ)を導入し、インベントリ右側のアイテム欄のアイテムをクリックすることでご覧いただけます。(右クリックでそのアイテムを使ったレシピの表示)
解説ページ(中国語) ※以下のリンク先は外部のページです。
アイテム一覧ページ(中国語)
上記のアイテム一覧ページでは、アイテムをカーソルでホバーすると、対象のアイテムの英語名がカッコで表示され、

アイテムをクリックすると、レシピなどの情報ページに移動することができます。

ダウンロード
早速ダウンロードしましょう。前提はForgeとMMLibです。
※V0.0.9より前提modとしてMMLibが追加で必要となりました。
下のリンクにアクセスして「Download」をクリックします。
※以下のリンク先は外部のページです。
ダウンロードが完了したら、ファイルをmodsフォルダーに貼り付けます。
日本語化ファイル
初期状態でも一部のアイテムの表記は日本語ですが、英語の箇所やid名がそのまま出てしまっているアイテムもありますので、
よろしければ、非公式の拙作”ほぼ完全”日本語化ファイルもご活用ください。
手順やダウンロードは下記からご確認いただけます。
製鋼システムの無効化
SakuraのV0.0.9.1時点では、製鋼システムがデフォルトで有効となっています。
製鋼システムが有効になっている場合、鉄インゴットの入手が高難易度になります。
※鍛造システムが有効な状態での、鉄インゴットの作成手順はこちら。
このシステムは、Minecraftのconfigフォルダ内のSakuraのコンフィグファイル”sakura.cfg”の10行目の文字列、
B:harder_iron_recipe=true を B:harder_iron_recipe=falseに変更するか、
Minecraftのタイトル画面から”Mod”をクリックし、Modのリストから”Sakura”を選択した上で”Config”をクリックし、
“Hardcore Iron Ingot Recipes”の隣のボタンをクリックしてtrueをfalseに変更することで無効化できます。
次のページでは、Sakuraの一部アイテムの使い方・作り方についてまとめています。
コメント
こんばんは、こちらのsakuraMODで入れた竹modでは袋やつづらなどは作成不可でしょうか?
レシピ表示modを入れても見当たらず困っております…
高橋さん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた”袋”と”つづら”ですが、私の環境でも見当たりませんでした。(Sakura V0.0.8.2)
この記事に貼られているリンク(上)先のページでは、このModに関するコメント欄が開かれていて質問や意見などを書き込めるようですが、書き込みにはアカウント登録が必要かもしれません。
今後のバージョンで追加されるといいですね。
質問です。
木樽蒸留器を使って、酒類をつくりたいのですが、材料を入れてもクラフトが開始されません。どうすればクラフトが始まりますか?
匿名希望さん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、木樽蒸留器(蒸留たる)のクラフトを開始させる方法についてお答えさせていただきます。
木樽蒸留器は下にマグマブロックを配置することで、徐々に液体の作成を開始させることができます。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
質問させていただきます。
羽織はどのようにクラフトするのですか?クラフトできないのならどのように入手するのですか?
shotaKelさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、羽織のクラフト手順について、お答えさせていただきます。
羽織は、作業台の両脇の6つのグリッドに絹を配置し、中央のグリッドに糸を配置することで作成することができます。
なお、上記の手順で作成できる羽織は茶色のものとなります。
他の色(黒・青緑・白・緑)の羽織は、茶色の羽織りと染料をクラフトして組み合わせることで作成可能です。
羽織の染色について、詳しくは、Just Enough Itemsのレシピをご覧ください。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
このページを見てさくらmod導入してみたのですがそば粉の運用方法とか調理鍋の設置方法及び使用方法がわかりません教えてもらえませんか?
いろいろ検索かけたのですが詳しい解説サイト等も見当たらず困ってます。いいところないですか?
しおっぺさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、そば粉と調理鍋の使用方法ですが、
まず、そば粉はそば粉を使用して、Buckwheat Dough(そばのブロック)をクラフトし、設置します。
次に、Noodle Cutting Knife(麺切り包丁)を持って、そばのブロックを右クリックで長押しし続けると、Raw Soba(そばの生地)がドロップします。
そばの生地の使用方法については、こちらのページ*(中国語の原文ページをGoogle翻訳で日本語に翻訳しています)をご参考にどうぞ。
次に調理鍋の使用方法ですが、まず、Campfire(薪)を設置し、その上に調理鍋を設置することで調理鍋の使用の準備ができます。鍋を右クリックでUIが開きます。
調理鍋で作成できるアイテムの一覧はこちらのページ*をご参考にどうぞ。
最後に解説サイトですが、mcmod.cn*がお役に立つかもしれません。
その他、ご不明点などあればお気軽にご返信ください。
※リンク先のページのご利用は自己責任でお願いします。
* がついているリンクは中国語の原文ページをGoogle翻訳で日本語に翻訳しているページへのリンクです。
こんばんは。こちらのサイトには大変お世話になっております。
一つ困っていることがありまして、緑胡椒の入手だけがどうしてもわかりません。
できれば教えてくださると幸いです。
わかさん、初めまして。コメントありがとうございます。
記事がお役に立てているようで幸いです。
さて、お問い合わせいただいた緑胡椒の入手方法ですが、
まず、Pepper Sprint(コショウの苗木,コショウの棚)に赤コショウ(赤唐辛子)を植え、
胡椒が完全に育ち赤コショウになる直前の、緑色の実(黄緑ではない)が実っている状態の苗をハサミで右クリックすることで、緑胡椒が入手できます。
注意点ですが、緑胡椒は胡椒を栽培するための種としての使用はできません。
最後になりましたが、その他、ご不明点などあればお気軽にご返信ください。
参考サイト(中国語原文):https://www.mcmod.cn/item/188489.html
参考サイト(日本語化版):https://translate.google.com/translate?depth=1&rurl=translate.google.com&sl=auto&sp=nmt4&tl=ja&u=https://www.mcmod.cn/item/188489.html
※リンク先のページのご利用は自己責任でお願いします。
・参考サイトの日本語化にはGoogle翻訳を使用しております。
別のような気もしますが無礼承知でお尋ねします。
aternosという無料でサーバーを立てれるものがございますが、そのサイトのほうで前提MODのMM-libを入れてくださいとサイトのほうに入れてるのも関わらずクラッシュします。そのMM-libをサイトで調べたところいくつも出できます。どれが適切なMODか知っていましたら何卒お願いします。友達とさくらMODを遊びたいです
しゃるさん、初めまして。コメントありがとうございます。
Sakura modの前提modであるMMLibはこちらのページからダウンロードできます。
MMLib導入時、クラッシュが発生する場合はこちらのページのコメント欄に英語で報告を行うと次のバージョンで改善があるかもしれません。
私はAternosについては詳しくないため、お答えできるのはこれくらいですが、ご不明点などあればできる限り対応させていただきます。
※リンク先のページのご利用は自己責任でお願いします。
・リンク先のコメント欄へのコメントの投稿にはTwitchアカウントが必要です。
質問です。「ブドウ」「緑・赤こしょう」などの追加された作物の栽培方法・入手方法がわかりません。また「種もみ」を耕した土で栽培することができないのですが、特殊な栽培方法なのでしょうか?作物の栽培方法と追加された食べ物の入手方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
匿名希望さん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた「ブドウ」「緑・赤こしょう」の入手・栽培方法と「種もみ」の栽培方法についてお答えさせていただきます。
まず「ブドウ(Grape)」を栽培するには「ブドウの種(Grape Seeds)」が必要です。
「ブドウの種(Grape Seeds)」は草を壊すことで稀に入手でき、「ブドウ用の棚(縦)(Grape Splint Stand)」に植えることができます。
成長させるには「ブドウ用の棚(横)(Grape Splint)」を「ブドウ用の棚(縦)(Grape Splint Stand)」に隣接させます。
ブドウの実が紫色になったらハサミで右クリックすると「ブドウ(Grape)」を入手できます。
また、ブドウの実が紫色になる直前の状態の緑色の実をハサミで右クリックすると「緑ブドウ」が入手できます。
次に「緑・赤こしょう」の入手ですが、ワールドの土・草ブロック上に自然に生成される「コショウ用の棚(Pepper Splint)」を見つけて、赤い実を実らせるまで成長させ(骨粉が使用可能)、ハサミで右クリックして回収します。
回収した「赤こしょう(赤唐辛子)(Red Peppercorn)」は、土・草ブロック上に設置した「コショウ用の棚(Pepper Splint)」に対して右クリックすると、植えることができます。
「赤こしょう(赤唐辛子)(Red Peppercorn)」は、赤い実が実った状態の「コショウ用の棚(Pepper Splint)」をハサミで右クリックすることで入手できます。
また、「緑こしょう(ピーマン)(Green Peppercorn)」は赤い実が実る直前の「コショウ用の棚(Pepper Splint)」をハサミで右クリックすることで入手できます。
そして「種もみ」の栽培方法ですが、こちらは流水ではない水の上に植えることができます。
種もみが卵色に近い色になるまで成長したら壊すことで「わら」と「種もみ(Rice Seeds)」の両方かいずれかを入手できます。
蛇足ですが、「種もみ(Rice Seeds)」を「石臼(StoneMortar)」の4つのスロットに入れると「米(Rice)」に加工できます。
最後になりましたが、その他、ご不明点や必要な情報があればお気軽にご返信ください。
質問です。
のれんというアイテムがあると思うのですが付け方が分かりません
教えていただけませんか?
にっにさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、のれんの付け方についてお答えさせていただきます。
のれんは、ブロックの底面にのみ設置できるようです。
例えば、2×2の穴にのれんを設置したいときは、のれんを持って穴の天井を下から右クリックすることで設置できるはずです。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
ありがとうございます!
なりました!
また、質問をさせていただくことがあると思いますがお願いします!
すみません。少し記事とは関係なくなってしまうかもしれないのですが、
この桜MODと同時に影MODを入れる場合、どのようなことをすれば良いのでしょうか…
今桜MOD自体は入っています。
こんぱんさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、Sakura modを導入している環境での影Modの導入についてお答えさせていただきます。
影Modを導入するには、まず、Optifine(mod)を導入します。Optifineはこちらのページからダウンロードできます。
リンク先のページでは、”Minecraft 1.12.2″の見出しの下にある太文字の”Download”ボタンをクリックしてから、
表示されたページでしばらく待ち、右上にSkipのボタンが表示されたらクリックします。次に表示されたページの”Download Optifine”と書かれたリンクを
クリックすると、Optifineのダウンロードが開始されるはずです。
OptifineをMinecraftのmodsフォルダに導入しましたら、一度Minecraftを起動させてから閉じます。
次に、使用したいシェーダーパック(影をつけるために必要なデータ)を導入します。
シェーダーパックは種類が複数ありますので、お好みのものを探してダウンロードし、Zipファイルのまま、Minecraftのshaderpacksフォルダに導入します。
最後に、Minecraftを起動し、”設定”→”ビデオ設定”→”シェーダーの詳細設定”の順に開いて、表示されたリストから使用したいシェーダーパックの項目を選び、完了をクリックします。
以上で、影Modの導入が完了するはずです。Minecraftのワールドを開き、確認してみてください。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
質問です。
レモンの入手方法を教えて頂けないでしょうか。
食材のきのこの入手方法を教えて頂けないでしょうか。
着物の入手方法を教えて頂けないでしょうか。
海藻の入手方法を教えて頂けないでしょうか。
環境:Sakura-1.0.1.0-1.12.2
かなり調べたと思うのですが見つけれませんでした。
ここを見ろというリンクを頂けるだけでも有難いです!
よろしくお願い致します。
chaboさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、レモン・キノコ・着物・海藻の入手方法について順にお答えさせていただきます。
まず、レモンは現時点でのSakuraでは入手ができない代わりに、他のModのレモンで代替可能なようです。
代替として使用できるModは、TerraqueousやTofuCraftReloadなどいくつかあるようですが、
今回は、Cuisineを紹介させていただきます。こちらのModの前提ModはKiwiです。
上記の2つのModのダウンロードリンクは、以下に記載しておきますので、よろしければご利用ください。
※以下のリンクはいずれも外部ページです。リンク先では、All Filesのリストの一番上の項目のダウンロードボタンをクリックしてください。
Cuisine:https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/cuisine/files/all?filter-game-version=2020709689%3A6756
Kiwi:https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/kiwi/files/all?filter-game-version=2020709689%3A6756
Cuisineを導入後、ワールド内に自生しているLemon Leavesを探し、黄色い実が実っている場合は右クリックし、
実っていない場合は、骨粉を使用するか、木の原木部分を壊し、葉から稀にドロップするLemon Saplingを回収し、
お好みの場所に植えて成長させると、レモン(Lemon)が入手できます。
Lemon Leavesを探す際には、Hwyla modが便利かと思います。Hwylaは、こちらのページ(外部ページ)からダウンロードできます。
次に、しめじ・松茸・椎茸といった食用のキノコについてですが、これらの入手方法は、私の方では見つけることができませんでした。
ご希望に添えず、申し訳ありません。
続いて、着物の入手方法ですが、作業台で、絹6個と糸2個を配置することで、茶色の着物がクラフトが可能です。
配置は、作業台の左右の列に絹・糸・絹の順に並べ、真ん中の列には、下の段から順に2個、絹を並べるというものになります。
最後に、海藻の入手方法についてですが、釣り竿で釣りをすることで、稀に海藻の素となる、生の海藻が手に入るようです。
生の海藻は、わらの織物(Straw web)に設置して待つことで、海藻に変化します。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
素早いご返信感激です。
きのこ、レモンについて手に入らないということがわかったので救われました。
そのうち豆腐MODは入れたいと思ったのでそのときまで楽しみにとっておきます。
着物の作成確認できました。
釣りによる海藻は結構出ないものですね。他の釣り関係のMODが邪魔しちゃってるかもしれませんが気長に見てみます。
丁寧な回答大変ありがとうございました。
質問なのですが、桜modの製鋼システムにおける通常の鉄インゴットの製作方法がわかりません
鋼鉄や左下鉄は作れるのですがバニラの物だけわからなく困っています
それとも桜mod環境下だた通常の鉄インゴットは製作できないのでしょうか
hirokingさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、Sakuraの製鋼システムにおける、バニラの鉄インゴットの製作方法についてお答えさせていただきます。
左下鉄(サゲガネ)は製作可能とのことですので、左下鉄以降の手順について記述させていただきます。
鉄インゴットは、左下鉄を作業台の左上のマスから横に2つ配置し、中段左のマスに、ハンマー(鍛造ハンマー)を配置することで1個入手することが出来ます。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
早い返信大変ありがとうございます。
またわからないことがあったら質問させていただきます。
初めまして。質問になるのですが、メイプルシロップの作成でカエデの大釜の下へ火をつけなければいけないと思いますが、置くことができません。良いやり方があれば教えていただけますでしょうか。大釜と直接つなぐことができなかったため、下のブロックへ焚火を置きましたが、釜がおけず、釜を置いた後下のブロックを壊すと釜が外れてしまいます。
Risukiさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、カエデの大釜(もみじの大釜)への着火方法についてお答えさせていただきます。
カエデの大釜は、大釜の1ブロック下に、マグマブロックを設置することで、着火を行うことが出来ます。
また、大釜に6分の1程度、メイプルシロップの原液が溜まると、自動的にメイプルシロップの作成が開始されるはずです。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
初めまして。
質問なのですが、「玉鋼」と「鋼鉄インゴット」の入手,作成方法がどうしてもわかりません。
教えてもらえると嬉しいです。
うみちさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、”玉鋼(タマハガネ)”と”鋼鉄インゴット(スチールインゴット)”の入手・作成方法について、お答えさせていただきます。
まず、玉鋼の入手ですが、このアイテムの作成には、”たたら”が必要となります。
たたらのクラフトには、かまど等で竹を焼いた、竹炭を4つと、鉄鉱石ブロックを1つ、そして、ハンマー(鍛造ハンマー)が必要です。
これらを用意したら、次に、竹炭4つを作業台のスロットに正方形状に配置し、竹炭ブロックを作成します。
続けて、作業台のスロットに竹炭ブロックと鉄鉱石ブロック、ハンマーを配置すると、たたらが作成できます。
たたらは、火打石と打ち金で1回右クリックすることで着火され、見た目がマグマブロックのように変化するはずです。
また、着火後、しばらく待つと、たたらの見た目が黒く変化すると思います。
この状態のたたらをツルハシやハンマー等で破壊することで、稀に玉鋼がドロップし、入手できます。
続いて、鋼鉄インゴットの作成には、玉鋼2つとハンマーが必要となります。
これら、3つのアイテムを作業台のスロットに配置することで、鋼鉄インゴットが1つ入手できます。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
・カッコ内のアイテム名の表記は、「非公式”ほぼ完全”日本語化ファイル」に基づいています。
たたらは作ったことがあったのですが銑鉄しか出たことが無かったので稀にドロップするのに気付きませんでした、運が悪かったんですね…。
もっとたくさんたたらを作ってみます。
返信ありがとうございます。
はじめまして!質問させていただきます。
麺類についてですが、ラーメン、そば、パスタは刀削麺切で切ることができたのですが、うどんだけは切ることができませんでした。
生うどんにする方法を教えていただけるとありがたいです。
ふてねこはるまさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、生うどん(うどんの生地)の作成方法について、お答えさせていただきます。
生うどんを作成するには、まず、うどん生地(うどんの生地ブロック)をお好きな場所に設置して、生地の上に立ち、
生地の表面の模様がほぼ消えるまで、数十回ジャンプを繰り返します。
生地の表面の模様がほぼ消えましたら、刀削麺切(麺切り包丁)を持って生地を右クリックし続けます。
右クリックし続けると、徐々に生地が細くカットされ、完全にカットされると生うどんがドロップするはずです。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
・カッコ内のアイテム名の表記は、「非公式”ほぼ完全”日本語化ファイル」に基づいています。
とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
なるほど!生地の上でジャンプするのですね!うどんの足踏みのようですね。
これでうどんが作れます!ありがとうございました!
こんばんは。初めまして。
自分の環境だけかもしれないのですが桜ダイヤモンドで作成できる防具を装備すると極端にFPSが下がります。
1.12.2です。
あいすさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、桜ダイヤモンドで作成出来る防具を装備すると極端にfpsが下がることについて、お答えさせていただきます。
私の環境において、桜ダイヤモンドで作成出来る防具(侍のカブトなど)の装備を試してみましたが、fpsの顕著な低下は確認できませんでした。
しかし、Optifineの”スマートアニメーション”の設定をオフに変更したところ、防具の装備に関わらずですが、fpsの低下が確認できました。
このため、Optifineの”スマートアニメーション”の設定をオンへ変更していただくことで、fpsが改善するかもしれません。
以下に、Optifineの導入からスマートアニメーションの有効化までの手順を記しておきましたので、よろしければお読みください。
もし、Optifineをまだ導入されていない場合は、こちらのページ(外部ページ)からダウンロードできます。
リンク先のページでは、まず、Show all versionsのリンクをクリックした後、”Minecraft 1.12.2″の見出しを探し、
その下にある”Download”ボタンをクリックします。
その後表示されたページではしばらく待ち、右上にSkipのボタンが表示されたらクリックして、
次に表示されたページの”Optifine 1.12.2″で始まる文のリンクをクリックすると、Optifineのダウンロードが開始されるはずです。
Optifineのダウンロードが完了しましたら、ファイルをMinecraftのmodsフォルダに導入します。
導入後、Minecraftを起動し、”設定”→”ビデオ設定”→”演出の設定”とクリックしていくと、
“スマートアニメーション”と書かれたボタンが表示されると思います。このボタンのオフをクリックしてオンにします。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
・カッコ内のアイテム名の表記は、「非公式”ほぼ完全”日本語化ファイル」に基づいています。
初めまして。
JEIで見たところ醤油のクラフト方法が醤油の単体クラフトしかないのですが、サバイバルで醤油の作り方を教えてください。
ビッキーさん、初めまして。コメントありがとうございます。
お問い合わせいただいた、サバイバルモードでの醤油の入手方法について、お答えさせていただきます。
醤油は、ワールドに生成される村にスポーンする、日本人の商人(Japanese Trader)と
桜コインで取引することにより、入手することができます。
日本人の商人は黄土色の服を着ており、髪が生えています。
見た目自体は、同じSakura modで追加される、日本人の漁夫(Japanese Fisher)などと変わらない点にご注意ください。
また、日本人の商人など、Sakura modで追加される職種の村人は、通常の村人同士の繁殖でも生まれるようです。
※桜コインは、日本人の農家・漁夫・Liquor Trader・Silk Traderとの取引で入手できます。
最後になりましたが、その他、ご不明点などがありましたら、お気軽にご返信ください。
参考URL:https://www.mcmod.cn/item/209336.html
参考URL2:https://www.mcmod.cn/item/188504.html
参考URL3:https://www.mcmod.cn/item/207897.html
※情報は、Sakura-1.0.5-1.12.2時点のものです。
・Mobの名称の表記は、「非公式”ほぼ完全”日本語化ファイル」に基づいています。