多機能パーティション管理ソフト「AOMEI Partition Assistant」レビュー

Aomei Partition Assistant Eye レビュー

この記事では、パーティション管理ソフトウェア「AOMEI Partition Assistant」をレビューしています。

見やすい操作画面と15種類以上の多機能が特長の、

「操作のしやすいパーティション管理ソフトが欲しい」

方におすすめのソフトです。

本記事は、 AOMEI Partition Assistantの開発元である、AOMEI Technology様のご依頼を受けて作成されました。

レビューの機会を頂けたことを、この場を借りてお礼申し上げます。

AOMEI Partition Assistantとは?

aomei-partition-assistant-eye

AOMEI Partition Assistantは、AOMEI Technology社が開発した、パーティション管理ソフトウェアです。

パーティションの作成や、パーティションの削除といった基本的な機能から、

ディスクのクローンといった高度な機能まで揃った、多機能さが特長です。

特長

  • 見やすい操作画面
  • 既存のデータを失わずにパーティションのサイズ変更ができる
  • クローン機能やブータブルメディア作成などの豊富な機能

欠点

  • 無料プランの機能制限
  • パーティションサイズの設定操作で、サイズを小さく指定した際に不具合が起こる場合がある

料金プラン

AOMEI Partition Assistantには、5つの料金プラン(エディション)が用意されています。

そのうち、個人向けの料金プランはStandardとProfessionalの2種類で、

Standardは無料で利用可能ですが、Professionalは有料です。

パーティション管理機能の主な違いについては、以下の表をご覧ください。

StandardProfessional
価格無料6,028 円(税込・現在版)
パーティションの
作成・削除・
リサイズ・結合
パーティションの
分割・整列
×
パーティションの復元×
参考ページ:https://www.diskpart.com/jp/compare-edition.html (外部ページ)
価格は記事作成時点での情報です

詳細は、AOMEI Partition Assistant 公式エディション比較ページ(外部ページ)をご覧ください。

ダウンロード

AOMEI Partition Assistantは、

AOMEI Partition Assistant公式ダウンロードページより、ダウンロードできます。

使い方

以下では、AOMEI Partition Assistantを使った、パーティションのリサイズ、

および、パーティションの結合の手順について解説しています。

パーティションサイズ変更の際に、サイズを小さく設定すると、

意図しないサイズに設定される恐れがありますので、ご注意ください。

パーティションの作成

パーティションの作成手順を解説します。

ここでは、対象のディスクに未割り当て領域*があることを前提としています。

*操作画面で、バーが灰色で表示される領域のこと

未割り当て領域が存在しない場合は、次の「縮小」の項をご覧の後、以下をお読みください。

パーティションの一覧から、対象のディスクの「未割り当て領域(灰色)」を選択します。

aomei-resize-disk-result

ウィンドウ左部にあるメニューのリスト、または、パーティションを右クリックして表示されるメニューより、

「パーティションを作成」をクリックします。

サイズの設定画面が表示されますので、適宜変更した後、「はい」をクリックします。

この時点では、パーティションへの操作は開始されていません。

操作を開始するには、左上の「適用」をクリックして、表示された変更内容を確認後、

「続行」をクリックします。

aomei-pa-confirm

進捗状況が表示されましたら、しばらく待ちます。

この際、進捗バーが満タンになってもしばらく動きがなかったり、

進捗が0%に戻ることもありますが、完了までしばらく待ちます。

「おめでとう!操作は正常に完了しました。」と表示されましたら、

操作は完了です。

パーティションのリサイズ(拡張・縮小)

パーティションのリサイズの手順を解説します。

このリサイズ機能を使うことで、1つの大きなパーティションを2つに分割したり、

既存のパーティションを拡張・縮小したりすることが可能になります。

縮小

1つの大きなパーティションを縮小して、未割り当て領域を作成することで、

パーティションの作成が可能になります。

ここでは、1つのパーティションを縮小し、未割り当て領域を作成します。

パーティションの一覧から縮小したいパーティション(ディスク)を選択した後、

aomei-resize-disk

ウィンドウ左部にあるメニューのリスト、

または、パーティションを右クリックして表示されるメニューより、

「パーティションをリサイズ/移動」をクリックします。

aomei-resize-disk-menu

次に、画面中央に表示された設定ウィンドウの「サイズ」欄の数値を変更するか、

中央に表示されているバーの、左右の丸をドラッグして、

縮小後のサイズを設定します。

設定が終わりましたら、ウィンドウ右下の「はい」をクリックします。

この時点では、パーティションへの操作は開始されていません。

操作を開始するには、左上の「適用」をクリックして、表示された変更内容を確認後、

「続行」をクリックします。

進捗状況が表示されましたら、しばらく待ちます。

この際、進捗バーが満タンになってもしばらく動きがなかったり、

進捗が0%に戻ることもありますが、完了までしばらく待ちます。

「おめでとう!操作は正常に完了しました。」と表示されましたら、

操作は完了です。

拡張

2つのパーティションの片方のサイズを拡張したい場合には、

まず、パーティションの一覧から、拡張したい方のパーティションを選択します。

次に、ウィンドウ左部にあるメニューのリスト、または、

パーティションを右クリックして表示されるメニューより、「パーティションをリサイズ/移動」をクリックします。

以降は、「縮小」のときと同様にサイズ調整などの操作を行います。

パーティションの分割(Professionalのみ)

既存のパーティションを2つに分割しましょう。

まず、分割したいパーティションを操作画面からクリックして選択します。

次に、ウィンドウ左部にあるメニューのリスト、

または、パーティションを右クリックして表示されるメニューより、

「パーティションを分割」をクリックします。

次の画面で、分割後のそれぞれのパーティションのサイズを設定した後、

ウィンドウ右下の「はい」をクリックします。

この時点では、パーティションへの操作は開始されていません。

操作を開始するには、左上の「適用」をクリックして、表示された変更内容を確認後、

「続行」をクリックします。

aomei-pa-confirm

進捗状況が表示されましたら、しばらく待ちます。

この際、進捗バーが満タンになってもしばらく動きがなかったり、

進捗が0%に戻ることもありますが、完了までしばらく待ちます。

「おめでとう!操作は正常に完了しました。」と表示されましたら、

操作は完了です。

パーティションの結合

隣接している2つのパーティションを結合しましょう。

まず、結合先となるパーティションを選択し、ウィンドウ左部にあるメニューのリスト、

または、パーティションを右クリックして表示されるメニューより、

「パーティションを結合」をクリックします。

次に、画面中央に表示された設定ウィンドウから、結合したい2つのパーティションを両方選択(チェック)し、

「選択したパーティションをターゲットパーティションに結合:」

のドロップダウンメニューが指している、結合先のパーティションが正しいことを確認した後、

「はい」をクリックします。

この時点では、パーティションへの操作は開始されていません。

操作を開始するには、左上の「適用」をクリックして、表示された変更内容を確認後、

「続行」をクリックします。

「おめでとう!操作は正常に完了しました。」と表示されましたら、

操作は完了です。

まとめ

操作画面の見やすさ、使いやすさはもちろん、

パーティション操作の際に、指示を即時に適用するのではなく、

「指示」→「確認」→「適用」と確認のステップがある点に、

安全性への配慮が感じられました。

海外のソフトである点に問題がなければ、試す価値はあるのではないでしょうか。

以上、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました